「令和7年度台湾交流 参加者募集」のお知らせ

 この度の訪問は、第2回段位認定会の実施です。昨年の初段位合格者が2段位に臨み、新たな人達が初段位に挑戦します。また、ミニ蕎麦祭り(試食会)イベントも行われる予定です。ついては、次のとおり募集いたしますので、参加よろしくお願いします。

 参加者募集要項 → PDF

UTEBAのそば粉注文「購入袋数制限」について

UTEBAのそば粉注文において、9月2日以降推奨そば粉「長野県産夏新そば粉」を10月24日までおひとり様2袋までの注文を上限と致します。(1回2袋まででなく、通算で2袋までとなります)
理由といたしまして、昨今の気象状況から、見込んだ収穫量に満たないとのことです。
ご理解の程、宜しくお願い致します。

令和7年度 そば打ち技術研修会(四段位・五段位) 開催報告

 中日本支部では、令和7年7月5日(土)・6日(日)の2日間、長野県北安曇郡白馬村 Hakuba47 Winter Sports Park「レストランアリス」において、「令和7年度そば打ち技術研修会(四段位・五段位)」を開催しました。
 受講者は中日本支部管内から 42 名が参加し、指導員 22 名、現地スタッフ7名を含む総勢 71 名という大人数で、活気あふれる研修会となりました。

 報告書 → PDF

モンゴル国手打ちそば交流の旅(報告)

全麺協では、国際交流事業としてモンゴル国バヤンアグト町100周年記念祭でのそば打ち披露、そば振る舞い及びモンゴル料理人協会との交流を行いました。詳細は以下の通りです。
また、ツアーに参加した江戸ソバリエ協会ほしひかる理事長より紀行文をいただきましたので併せて掲載します。

モンゴル国手打ちそば交流の旅について → PDF
モンゴル国紀行 → PDF

全麺協本部夏季休暇のお知らせ

 全麺協本部事務局は8月14日(木)から15日(金)まで夏季休暇をとらせていただきます。
 期間内の℡、FAX、メール対応は致しかねますのでご了承ください。

 また、8月12日(火)と13日(水)は通常業務を行っておりますが、出勤職員が少ないため、電話等でお待たせする場合がありますので、予めご了承ください。

令和7年度【地域交流フォーラムin小淵沢】開催について

令和7年度【地域交流フォーラムin小淵沢】を8月23日~24日にかけて開催いたします。
8月23日(土)は「<第1部>第3回そば料理コンテスト」が、
8月24日(日)は「<第2部>セミナー・ミニコンサート」が行われます。
皆様のご参加お待ちしております。

地域フォーラム 開催概要  → PDF
地域フォーラム 申込書 → PDF
そば料理コンテスト 競技規則 → PDF
そば料理コンテスト 応募用紙 → PDF
レストラン → PDF

『第2回 そばを究める総合講座』の開催案内について

 (一社)全麺協首都圏支部では、全麺協の一層の充実発展を図っていく観点から、そば道段位認定制度の充実と併せ、「そば文化を幅広く普及し、継承、発展させていくための条件整備」の一環として『そばを究める総合講座』を開催します。

 案内文・カリキュラム表 → PDF
 申込書 → 申込書