カテゴリー別アーカイブ: 首都圏支部 行事予定

『第2回 そばを究める総合講座』の開催案内について

 (一社)全麺協首都圏支部では、全麺協の一層の充実発展を図っていく観点から、そば道段位認定制度の充実と併せ、「そば文化を幅広く普及し、継承、発展させていくための条件整備」の一環として『そばを究める総合講座』を開催します。

 案内文・カリキュラム表 → PDF
 申込書 → 申込書

「美味しいそばを打つ」の増刷版発刊のおしらせ

「美味しいそばを打つ」の増刷版ができました。
  • *販売価格:1500円
    (送料・振込手数料は購入者持ち)
    (追記:10冊以上まとまった注文は少し安価になります)
  • *上位段を目指す方、美味しいそば打ちを目指す方には
    図式の入った大変分かりやすい製本ですので、手打ちそば打ち
    をされる皆様方に、この本を推奨致します。
注文先:全麺協 首都圏支部 事務局宛
    ①メール:zenmen.syutoken@gmail.com
          ②FAX:03-3512-7113
①メール②FAX等の、どちらでも注文受付対応致します。
事務局長
土屋照雄

令和6年度 首都圏支部「指導員技術講習会」の開催について

首都圏支部における令和5年度の標記研修会を開催いたします。
この研修会は、一般社団法人全麺協「そば道段位認定制度規程」第25条に基づき開催されるものです。

  1. 日時:令和7年1月25日(土) 12:30~16:30
  2. 会場:埼玉県県民活動センター 3階セミナーホール
    〒362-0812 埼玉県北足立郡伊奈町内宿台6-26
  3. 定員:100人(先着順)
  4. 受講対象者:指導員二級または三級に任用され、指導技術の向上をめざす方
  5. 内容(予定):
    (1) アドバイスチェックシートの活用と実践
    (2) 粗挽きそば打ち実演と解説
    (3) その他

詳細は「R6指導員技術講習会の案内文と申込書」を参照ください。

全麺協首都圏支部事務局長 土屋 照雄

 

令和6 年度首都圏支部「地方審査員審査技術研修会」の開催について

首都圏支部における令和5年度の標記研修会を開催いたします。
この研修会は、一般社団法人全麺協「そば道段位認定制度規程」第20条に基づき開催されるものです。

  1. 日時令和7年2月9日(日)13:00~16:30
  2. 会場〒111-0033 東京都台東区花川戸2丁目6-5
    台東区民会館9階大会議室
  3. 定員120 人
    (1)令和5 年度までに地方審査員として任用されている方
    (2)先着順
  4. 受講対象者全麺協地方審査員として任用されている方
  5. 内容(予定)
    (1)地方審査員としての心構え
    (2)DVD による技能審査の模擬体験と質疑
    (3)その他

詳細は「R6年度 地方審査員審査技術研修会ご案内文」を参照ください。

全麺協首都圏支部事務局長 土屋 照雄

『そばを究める総合講座』の開催案内について

 (一社)全麵協首都圏支部では、全麵協の一層の充実発展を図っていく観点から、そば道段位認定制度の充実と併せ、「そば文化を幅広く普及し、継承し、発展させていくための条件整備」の一環として『そばを究める総合講座』を開設します。

ご案内文・カリキュラム表(第1回そばを究める総合講座)
申込書(第1回そばを究める総合講座)

『第3回全麺協首都圏支部名人戦・団体戦交流大会』の開催について

 首都圏支部主催による『第3回全麺協首都圏支部名人戦・団体戦交流大会』を下記の通り開催しますので、会員の皆様方のご参加を宜しくお願いいたします。
 なお、今回の交流大会の開催方法は、前回と違いますので、下記開催要項をご確認いただきご準備をお願いいたします。

 開催要項 → PDF
 申込書  → Word

令和5年度首都圏支部「地方審査員審査技術研修会」の開催について

 首都圏支部における令和5年度の標記研修会を開催いたします。
 この研修会は、一般社団法人全麺協「そば道段位認定制度規程」第20条に基づき開催されるものです。尚、少し早いご案内ですが令和6年2月10日の開催通知を致します。

 ご案内文 → Word PDF