全麺協の「そば道」が商標登録されました。
これで「全麺協」「公認マーク」と共に3件登録されたことになります。
年末年始休暇のお知らせ
全麺協首都圏支部事務局は12月26日から1月3日迄年末年始休暇になります。
期間中は電話、FAX,メールは対応しかねますのでご了承ください。
全麺協本部年末年始休暇のお知らせ
全麺協本部事務局は12月26日から1月3日まで年末年始休暇になります。
期間内は電話、FAX,メール対応は致しかねますのでご了承ください。
全麺協本部技術向上(四段位)講座のご案内
全麺協では、そば道四段位認定者は、当会のリーダー的存在と位置付けられており、従来から地方審査員として活躍していただくとともに、今後は支部公認指導員等として、支部主催の三段位を対象とした「そば打ち技術向上研修会」の講師を主な任務とするほか、正会員団体のからの要請に基づき支部が主催する派遣する出張授業の講師、地域におけるそば道の普及の役割や各種イベントへの参加など地域振興、社会貢献活動の中核的立場に立って伝統的食文化である手 打ちそばの知識や技術を広めていく活動の推進役を担っていただくこととしています。
このため、そば道四段位を目指す者を対象に、そば打ち技術の向上を図ることを目的として、全麺協本部技術向上(四段位)講座令和2年度第4期の受講生の募集をいたします。
そば道段位認定制度と近似する制度を取り入れた「NPOそばネットジャパン」 への対応について
一般社団法人全麺協(以下、当法人という。)は、平成9年に段位認定制度を導入して以来、会員の皆さんの英知と努力によりその充実を図ってきましたが、本年4月1日に設立された「NPOそばネットジャパン(阿部成男代表理事)」は、全麺協そば道段位認定制度と近似する制度(技能検定による段位認定制度)を取り入れて実施しようとしていることが判明しました。この技能検定による段位認定制度(初段から六段まで)は、当法人の制度を模倣したものであり、誠に遺憾に思う次第です。
当法人は、NPOそばネットジャパンが正式に発足する以前の本年2月1日、全麺協理事長から全麺協東日本支部会員宛ての文書(Q&A)で、「全麺協の正会員団体および個人会員、特別個人会員が全麺協と新団体双方に所属することはできますか?」という設問に対して、「差支えありませんが、会費の負担は二重になります。」と回答しました。しかし前記した通りNPOそばネットジャパンが、全麺協そば道段位認定制度と近似する制度を制定・実施することによって、当法人の会員に多大な混迷をもたらし、ひいては当法人の事業運営に少なからず影響を及ぼすものと判断し、今後は下記方針のとおり、当法人とNPOそばネットジャパンの双方に登録することは認めないこととしました。
以上の旨、貴団体に所属する全麺協個人会員の皆さんに周知し、この趣旨をよく理解していただくようお願い申し上げます。
記
【基本方針】
(1) NPOそばネットジャパンの会員(団体及び個人)は、当法人の会員となることができないものとする。なお、令和3年4月1日以前においても、既にNPOそばネットジャパンの役員となっている者は当法人の会員継続を認めない。
(2) 当法人において段位を認定された者が、NPOそばネットジャパンの段位に編入されている場合、および当法人の会員でなくなった場合は、一定期間経過後に段位認定者名簿から削除することとする。
(3) NPOそばネットジャパンに入会していた者が、同団体を退会して当法人に入会を希望する場合は随時入会を認める。
【施行日】
上記方針は、令和3年4月1日から施行する。
正式通知(PDF) → そば道段位認定制度と近似する段位制度を取り入れた類似団体に対する対応について (pdf)
「美味しいそばを打つ」発刊のお知らせ
全麺協五段位 全国審査員の腰原 好 さんが筋肉の使い方や
良い体の動かし方など全く新しい目線からみたそば打ちの本
を発刊されましたので、ご紹介します。
購入希望の方は、千葉県そば推進協議会事務局(TEL043-225-4113)
直接問合せ下さい。価格は1冊1,300円(税込み・送料別途)
西日本支部の2020年度行事予定
西日本支部の2020年度行事予定を掲載いたします。
西日本支部事業予定
中日本支部2020年度行事予定
中日本支部の2020年度行事予定を掲載いたします。
中日本支部事業計画
全麺協そば道三段位認定会幌加内大会について
全麺協そば道三段位認定会幌加内大会について、実施要綱・申込書を掲載いたします。
実施要綱→三段位実施要領・申込書
全麺協本部技術向上(四段位)講座 令和2年度第3期 受講生の募集について
全麺協では、そば道四段位認定者は、当会のリーダー的存在と位置付けられており、従来から地方審査員として活躍していただくとともに、今後は支部公認指導員等として、支部主催の三段位を対象とした「そば打ち技術向上研修会」の講師を主な任務とするほか、正会員団体のからの要請に基づき支部が主催する派遣する出張授業の講師、地域におけるそば道の普及の役割や各種イベントへの参加など地域振興、社会貢献活動の中核的立場に立って伝統的食文化である手 打ちそばの知識や技術を広めていく活動の推進役を担っていただくこととしています。
このため、そば道四段位を目指す者を対象に、そば打ち技術の向上を図ることを目的として、全麺協本部技術向上(四段位)講座令和2年度第3期の受講生の募集をいたします。