研修センター内にそば粉あるいは打ち上がったそば等を多種多様な食品等として再利用する方法や保存方法等を研究・開発等を行うグループを結成します。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
なお、募集対象者は、三段位以上の首都圏支部所属会員としていますが、興味のある方は募集対象要件にかかわらず申込書をお送りください。
作成者別アーカイブ: zenmen
令和4年度そば大学in仙台(兼段位認定講習会)の開催について
令和4年度そば大学in仙台(兼段位認定講習会)が開催されます。
日時 5月14日(土)12:40~16:40
5月15日(日)9:30~16:30
場所 日立システムズホール仙台
スペシャルプログラム
01 さとう宗幸氏によるコンサート
02 今村文彦氏による特別講演
03 槻田良孝による基調講演
14日(土)は無料(定員約200名)となっております。
参加お待ちしております。
※2022年04月01日 15:00追記
たくさんの参加申し込みをいただき、定員の200名に達したため、
参加の申し込みを締め切らせていただきました。
会場でお待ち申し上げております。
参加申込書↓
定員となりましたので受付終了とさせていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございます。
さらしなそば打ち講習会の開催(報告)
さらしなそば打ち講習会(3回コース)の第1回を3月26日に開催しました。この講習は、定員6名で募集したところ20数名もの募集があったことから、13名まで受け入れたところです。
(中略)
丸出しの変形や厚みの凸凹、穴あき等に苦戦しながらもほとんどの方が目標をクリアするレベルの高い講習会となりました。
また、厚みを確認するグッズとして、全麺協のロゴをプレート状にカットしたクリアファイルに貼り付けたものを用意し、これを延した麺体の下に差し入れて、ロゴが透けて見えれば厚さOKとしたところ大変好評でした。
報告書 → PDF
認定会受験者対象実技講習会のご案内
10月に「三段位と四段位認定会」の計画情報が入電しましたので、千葉県そば推進協議会として、認定会受験希望者を対象とした実技講習会を下記の通り企画致しました。
是非、日程調整の上多くの参加申込をお待ちしております。
案内と申込書 → PDF
さらしなそば打ち講習会の開催について
第8回千葉県そば推進協議会 交流大会のご案内
「第8回千葉県そば推進協議会交流大会」を本年も下記のとおり実施いたします。奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
大会案内 兼 参加申込書 → PDF
令和4年度第1期四段位技術向上講座受講生の募集について
そば道四段位を目指す者を対象に、そば打ち技術の向上を図ることを目的として、令和4年度第1期(4月~6月)の受講生の募集をいたします。
ニュースフラッシュ17号
全麺協の今をお伝えする「ニュースフラッシュ17号」が発行されました。
第1回全麺協首都圏支部名人戦・チーム交流戦大会の延期および新規参加者・チーム募集について(通知)
日頃から全麺協首都圏支部ならびに東京手打ちそば協議会の活動・運営にご理解、ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、第1回全麺協首都圏支部主催名人戦・チーム交流戦大会を令和4年3月5日(土)・6日(日)に開催する計画でおりましたが、現在、新型コロナ感染状況に基づき全国の35都道府県にまん延防止等重点措置が出され、首都圏支部地域のすべてが適用され、緊急事態宣言の発出も検討されていることを考慮しますと、名人戦・チーム交流戦大会の開催はかなり難しいものと見込まれます。
そこで、名人戦・チーム交流戦大会の開催を延期して下記の大会日時で開催することにいたします。
全麺協や会員様を名乗る不審なメールにご注意ください
全麺協や会員様を名乗り、添付ファイルを送る不審なメールが送られていることを確認しております。
不審なメールは、あたかも全麺協や会員様からのメールであるような差出人表記で送られております。
少しでも怪しいと思った場合は、メールを開かないようにしてください。
特に、件名が「全麺協」や「会員様のフルネーム」、または件名がないメールで添付ファイルがついているものにはご注意ください。
もし、間違ってメールを開いてしまった場合でも、添付ファイルはダウンロードしないようお願いいたします。
また、これらのメールは実際に全麺協や会員様から送られてきているものではなく、
別のメールアドレス、別のサーバから送られてきているのもであり、
全麺協や会員様のメールが不正利用、またはハッキングされている可能性は限りなく低いです。
繰り返しになりますが、
少しでも怪しいと思ったメールは、メールを開かないようにしてください。
確認しているメールの例【1】
差出人:全麺協様
件名:全麺協
本文
以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。
添付ファイル名: ●●●●-●●-●●_●●●●.zip ←日付と時刻
解凍パスワード: ●●●●●●●●●● ←10ケタのパスワード
確認しているメールの例【2】
差出人:●●様 ←会員様の名字+様
件名:●●●● ←会員様のフルネーム
本文
以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。
添付ファイル名: ●●●●-●●-●●_●●●●.zip ←日付と時刻
解凍パスワード: ●●●●●●●●●● ←10ケタのパスワード